ごろにゃ~の手帳(備忘録)

備忘録的ブログ。経営やマネジメント、IT、資産運用、健康管理などについて書き留めてます。

個人事業主(フリーランス)が従業員の労働保険年度更新を電子申請する方法

毎年7月10日期限で行う労働保険の年度更新は、e-Gov(イーガブ)を利用して、オンライン申請とネットバンクで払込ができる

e-Gov(イーガブ)とは、総務省が運営する「電子政府の総合窓口」ポータルサイトで、各府省に対する申請・届出などの手続きがオンラインでできるサービス。

<事前準備>

1.マイナンバーカード 2.ICカードリーダー 3.ペイジー対応のインターネットバンキング口座

申請時にマイナンバーカードが必要。マイナンバーカードのICの読み取りをするので、非接触ICカードリーダーも購入しておく。カードリーダーは、ソニーのPaSoRi RC-S300でOK。また、ペイジーに対応しているインターネットバンキング口座を作っておく。

 

■労働保険年度更新をe-Govで行うまでの手順

1)e-Govアカウントを取得する(数分で取得できる)

1.e-Govアカウントの取得 | e-Gov電子申請

2)パソコンにアプリをインストール

2.アプリのインストール | e-Gov電子申請

3)e-Govアプリを起動。申請受付開始日以降(※)にログインし、手続き検索で「年度更新申告」と検索

『労働保険年度更新申告(QA)』が検索結果に表示されるので、[申請書入力へ]をクリック。
『労働保険年度更新申告(QA)』は、『労働保険年度更新申告』の様式より、入力しやすいようにしたもの。『労働保険年度更新申告』でも申請可能。

※申請受付開始日前は検索しても表示されない。

4)申請(紙の申告書には事前に必要事項を記入しておく)

送られてきた「労働保険 概算・確定保険料申告書」の紙を見ながら、労働保険番号(14桁の数字)とアクセスコードを入力し、申請画面に進む。

アクセスコードは年度更新申告書に印字された8桁の英数字。

ICカードリーダーのUSBをパソコンにさして、マイナンバーカードを乗せておく。

●紙を見ながら ※必須 の項目を入力

 

(入力時留意点等)

2事業廃止年月日 入力しない

3常時使用労働者数 入力してもOK
4雇用保険被保険者数 入力してもOK

36加入している労働保険 どちらもチェック
37該当なしを選択

40-45 入力されている 修正必要な場合は修正
46法人番号 「000・・・」が入力されているままでOK

▢記入後チェック にチェックし、コメントにしたがい修正等を行う。

 

書類の添付は原則不要(特に添付するものはない)

電子納付が選択済みになっているので、振込者氏名に自分の名前を全角カタカナで入力

申請内容確認後、最後に[提出]ボタンで完了。

2)電子納付

[提出]が完了したら、マイページの『直近の案件の”到達番号の数字”』をクリック。

画面遷移後、|納付情報 に表示されている [電子納付] ボタンをクリックし、自分が保有しているインターネットバンキング口座の金融機関を選択して払込(ペイジー支払)をする。

3)申告の控えをダウンロード

後日、労働局の審査手続きが完了すると、申告の控えがダウンロードできるようになる。

マイページの |公文書 からダウンロードボタンをクリックしダウンロードする。

 

これで、すべて完了。

www.mhlw.go.jp