2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
個人から法人へ資金を貸し付けた場合、個人が利息を受け取らないケースも多く見られます。結論としては、この場合、特に税法上の問題は生じません。会社は「利益の追求」を目的としているため、個人に資金を貸し付けた場合には利息を取る必要がありますが、…
所得税率45%(住民税と合わせると55%)の高額所得者が、即時償却済みの簿価ゼロの太陽光を譲渡価格2,000万(税抜)で譲渡した場合 【取得から5年以内の譲渡、消費税課税事業者の場合】・所得税、住民税(譲渡価格2,000万-特別控除50万)×55%=1,072万(端数切捨…
太陽光発電設備については機械装置の売却となるため分離課税ではなく、総合課税による譲渡所得となります。 総合課税は、税率が一律ではなく不動産所得や給与所得と合算されて、税率(超過累進税率)が決まります。 総合課税の長期譲渡は、譲渡益から50万円…
中小企業経営強化税制のB類型を活用して、コインランドリー初期投資費用の70%を一括償却(即時償却)し費用化して節税できます。 中小企業経営強化税制とは 中小企業等経営強化法に基づき、認定を受けた経営力向上計画に従って行われた、一定の設備投資につ…