ごろにゃ~の手帳(備忘録)

備忘録的ブログ。経営やマネジメント、IT、資産運用、健康管理などについて書き留めてます。

「組織は戦略に従う」「戦略は組織に従う」

「組織」と「戦略」の関係
「組織は戦略に従う」。アルフレッド・D・チャンドラーJr.が著書「Strategy and Structure」の中で述べている考え方である。
一方で、「戦略は組織に従う」という考え方をイゴール・アンゾフは提示している。

この二人の著名な経営学者による考え方は一見対立しているように見える。では、「組織」と「戦略」にはどのような主従があるのであろうか。
「戦略」は、一般的には「理念」と「ビジョン」に基づき策定されるものであると言われている。このことと前記二人の考え方を単純に併せて見ると以下の図のようになる。

「組織」と「戦略」
普通に考えれば、「組織」は、理念、ビジョンに基づき策定された「戦略」に従うという考え方が自然と思われ、このことは「組織は戦略に従う」という考え方の方が認知度が高いことにも通じる。しかしながら、「組織」を、事業部制カンパニー制持株会社体制等の組織形態と捉える場合、組織の規模や成熟度等何らかの制約で望まれる組織形態を採ることができない会社では「戦略」が「組織」に従う場合も出てくるであろう。
また、「組織」を企業文化や風土、人的リソースと捉えると、考え得る「戦略」に企業文化や風土からくる限界が生じることや、「戦略」を考える人的リソースの能力による限界が生じることもあるであろう。採り得る戦略が現有の「組織」に制限されるという考えである。

                                                                                                  • -

組織変更で業績悪化は解決しない
「組織は戦略に従う」ドラッカー『マネジメント[エッセンシャル版]』より


「組織の構造とは、組織が目的を達成するための手段である。したがって構造に取り組むには、戦略から入らなければならない」
(『マネジメント[エッセンシャル版]』)

 このことを最も簡明に、かつインパクトのある表現にまとめた言葉が、経営学者アルフレッド・D・チャンドラーJr.の名言
「組織は戦略に従う」だった。

 業績が悪化すると、組織のせいにして、組織をいじり出す。組織改革なるものの多くが、この手のものである。ところがさしたる知恵もないために、どこかからモデルを借りてくる。
 しかし、組織づくりの最悪の間違いは、絵に描いたモデルを生きた組織に機械的に当てはめるところから生じる。
組織は、それぞれの企業の状況と戦略に従って決めるべきものである。
 ドラッカーは、「業績を自動的に上げる組織があるに違いない」などという考えを捨てよと言う。

 大事なのは、組織のなかの人間が、成果を上げやすくすることである。組織を変えるだけでは、問題の解決にはつながらない。
もちろん、組織の基本的なパターンは知っておいたほうがよい。しかし、そのどれを使うかは、戦略いかんである。
組織の条件は、シンプルでわかりやすいことである。
組織は働く人たちの生産性を高めるための道具である。
「今日必要とさせているものは、正しい構造(組織)の探求ではなく、それぞれの仕事に合った構造の探求であり、発展であり、発展であり、評価である」
(『マネジメント[エッセンシャル版]』)