ごろにゃ~の手帳(備忘録)

備忘録的ブログ。経営やマネジメント、IT、資産運用、健康管理などについて書き留めてます。

リーダーシップ

なぜ人と組織は変われないのか

■思考様式の変化を必要とする課題 リーダーが犯す最も大きな過ちは、適応を要する課題を解決したいときに、技術的手段を用いてしまうこと。 問題そのものに着目するだけでなく、「人間」の側の要因にも着目する必要がある。 ■免疫マップと 心臓病で死ぬ危険…

コンフリクト・マネジメント

コンフリクト・マネジメント経営の現場で往々にして生じるコンフリクト(対立や摩擦)。立案した戦略の価値を損なうことなく実行に移すためには、まずそのコンフリクトを健全に受け入れること、そして、コンフリクトを的確に使いこなすコミュニケーションの…

部下に自己重要感を持たせるアクションエクササイズ

すべての部下に自己重要感を持たせることができれば、あなたはたちまち有能なマネジャーとなり、部下はますます業績をあげるだろう。 1 批判、不平、非難を自分の職場から排除する決意をしよう。 2 今後どんな問題や誤解が生じたときでも、「誰が悪いのか…

ジョン・F・ケネディ名言

ジョン・F・ケネディ John F. Kennedy (1917 – 1963)アメリカの政治家・作家。第35代アメリカ合衆国大統領。代表作「勇気ある人々」で ピューリツァー賞を受賞。大統領任期中には、「ベルリン危機」、「キューバ危機」、「アポロ計画」など数々の歴 史的イベ…

「ネガティブな人」にうまく対処する方法

ステップ1:相手の思いや感情を理解し、受け止める。 これは時として、相手のネガティブな感情を助長させるだけのようにも思えるかもしれない。しかしそうはならない。ネガティブな姿勢に対して同意も正当化もしない。ただその胸中を理解したことを示すだけ…

TCAS(Triage,Contain,Analyze,Solve)

思わぬ問題が起きた時などは、「TCAS(Triage,Contain,Analyze,Solve)」などの明解な行動指針が必要である。 これは、T:優先順位づけ、問題定義、C:緊急対応、A:根本原因究明、S:根本対策、再発防止というもので、原因究明に時間をかける前にま…

コンフリクト・マネジメント

組織の中において、対立やコンフリクトはよく発生するものである。 50年前は、コンフリクトは取り除くべき悪だと捉えられていたが、20年ほど前から、存在そのものは避けようのない必要悪として受け入れようと考えられるようになってきた。 しかし、最近では…

タックマンモデル

チーム・ビルディングに関する分析や理論は数多くありますが、心理学者であるB.W.タックマンが考案したチーム・ビルディングによるチームの状態を4段階で表現した「タックマンモデル」はとても参考になります。タックマンモデルは、チームは次の通り、4つの…

リンゲルマン効果

ドイツの心理学者であるリンゲルマンは、集団で作業をすると個人の努力がおろそかになって「社会的手抜き」と呼ばれる現象を発見しました。リンゲルマン効果とも呼ばれています。 1本の綱を1人が引く場合には、その人は100%の力を出しますが、その人数を2人…

人財価値を高める - ジョハリの窓

企業価値を生む人財力とは人材ではなく人財とは、人が財(たから) として価値を生む存在であることである。そんな人財とは、一人一人が自律的に働き、課題を発見し、その解決に新たなアイデアを生み出したり、あるいは周囲を巻き込んで変革を起こす存在であ…

ファシリテーション、ファシリテーターとは

元気がないといわれる昨今の日本企業。「できない理由を見つけるのが上手い」「目的のはっきりしない会議が多い」「意思決定に時間がかかる」。あなたの職場に当てはまるものはあるだろうか? 長年にわたって組織のコンサルティングを手掛けてきた森氏によれ…

人を動かす

人を動かすための3原則 1.批判も非難もしない。苦情も言わない。 2.率直で、誠実な評価を与える。 3.強い欲求を起こさせる。人を説得するための12原則 1.議論を避ける。 2.相手の意見に敬意をっ払い、誤りを指摘しない。 3.自分の誤りを直ち…

リーダーシップとは何か、本物のリーダーシップとは

リーダーシップとは、自分の課題にほかの人を参加させる能力である。リーダーとして意味のある行動をとれば、人々は長期的な利益のために、 短期的な苦痛(労力、満足の先送り)を受け入れる。 長期的な利益のためには、リーダーシップが必要なのだ。 リーダ…