ごろにゃ~の手帳(備忘録)

備忘録的ブログ。経営やマネジメント、IT、資産運用、健康管理などについて書き留めてます。

経営・マネジメント

人間の仕事の将来 AIとロボットができること、できないこと

人間は戦略的、機械は戦術的 どんな職種が自動化に最も向いているか、マッキンゼー・アンド・カンパニーは研究を重ねてきた。これまでの研究結果では、仕事がテクニカルになるほど、その仕事はテクノロジーによって遂行可能になると結論づけられそうだ。言い…

OODA

海兵隊は言葉や数値では表せない暗黙知、中でも身体に染みこんだ身体知を重視する点で日本の組織とよく似ている。言葉や数値で表せる形式知のほうを重視する欧米とは対照的だ。ここに海兵隊から学ぶべきゆえんがある。それは「知的機動力」という、現代に求…

完全無欠コーヒーをグラスフェッドバターではなくギーで作る

■完全無欠コーヒー 『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の著者:デイヴ・アスプリーによって考えられたコーヒー。 ダイエット効果と空腹感を抑える効果のあるMCTオイルやグラスフェッドバターを混ぜたコーヒーを朝食の替わりに飲む。 <材料> コー…

仕事を生産的なものにするには

仕事を生産的なものにするには、 成果すなわち仕事のアウトプットを 中心に考えなければならない。 技能、情報、知識は道具にすぎない。ピーター・ドラッカー

時間で管理は愚かな考え方

「長時間労働」だろうが「ワーカホリック」だろうが、どちらでもいいんですよ。「自分が何を世界にもたらしたくて、その代わりに何を得たいのか」が明確で、ゴールやミッションに共感して助けてくれるチーム、上司がいれば。Googleで人材育成やリーダーシッ…

人を動かすスピーチ

ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則作者: 佐々木繁範出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2017/10/13メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る理想のスピーチは、聴き手が思わずついていきたくなるスピーチです。…

建設的な不調和

組織は活動が順調だと、組織内に「調和」圧力が生まれる。その結果、メンバーのほとんどが、職場では本当の自分になれないと感じ、仕事に退屈する。周囲は、自分と同じように考える人々ばかりになる。そして生産性は低下し、イノベーションも起きにくくなる…

成功するチームが持つ5つの重要な特性

Rozovsky氏は、Googleの「Re:Work」のウェブサイト(Googleの人事に関する研究、アイデア、実践をシェアするためのリソース)を通じて、成功するチームが持つ5つの重要な特性を以下のようにまとめています。1. 信頼性 チームメンバーは、基準をクリアする品…

中高年の承認欲求

「あなたは欠かせない人だ」と自覚させることを、専門用語で「自己有用感」という。この自己有用感を高めることが、中高年のやる気には欠かせない。 そのためには、活躍の場、感謝される場をつくることだ。このとき本人だけでなく、周りも「この人は欠かせな…

「優秀」の定義

1.当たり前のレベルが高い 2.有事のときに無類の強さを発揮する

EVA

EVA(Economic Value Added;経済付加価値)とは、米国のコンサルティング会社であるスターン・スチュワート社が開発した独自の経営指標(登録商標)をいう。従来のROEやROAといった経営指標とEVAの大きな違いは、資本コスト概念を組み込んで経営成績を評価で…

ジョンソン・エンド・ジョンソンのコア・ バリューである「我が信条(Our Credo)

我々の第一の責任は、我々の製品およびサービスを使用してくれる医師、看護師、患者、 そして母親、父親をはじめとする、すべての顧客に対するものであると確信する。 顧客一人一人のニーズに応えるにあたり、我々の行なうすべての活動は質的に高い水準のも…

三枝匡氏「プロ経営者」の7つの条件

1.短期間で「問題の本質」を発見できる 2.社員に「シンプル」に説明できる 3.社員の心と行動を「束ね」られる 4.最後に「成果」を出せる 5.どこの企業に行っても通じる経営スキル・マインド 6.修羅場を含む豊富な経営経験がある 7.「それなり…

電通「鬼十則」

1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。2.仕事とは、先手先手と働き掛けて行くことで、受け身でやるものではない。3.大きな仕事と取り組め、小さな仕事は己れを小さくする。4.難しい仕事を狙え、そしてそれを成し遂げるところに進歩がある…

人を動かし導くためには、まず「自分」を動かし導く必要がある。

「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる」 これはカナダの精神科医エリック・バーンの言葉です。 多くのストレスを抱え、感情的に不安定になり、精神を病んでしまう人は、他人や過去といった変わらないものに過剰に意識を向け、そして変わらな…

ビジネス戦略の本質

ビジネス戦略の本質は実はかなりシンプルな顔をしていると私は考えています。ようするに戦略の行きつく先もその3つしかないということです。戦略、つまり経営資源の配分先は、結局のところPreference(好意度)、Awareness(認知)、Distribution(配荷)の3…

仕事と幸福

仕事と幸福仕事の幸福度が高い人は、そうでない人に比べて「自分は素晴らしい人生を送っている」と思う割合が 2 倍も高い (14,366 人へのギャラップ社による調査) 幸福度は年収 75,000 ドル(約 750 万円)になるとそれ以上大きく伸びなくなる。(NHK「幸福学…

成長対話

「否定形+過去形」の質問の答えは言い訳 「なぜ?しなかったのか」「なぜ?できなかったのか」と尋ねるパターン。これをすると、部下からの返答はほぼ100%言い訳になります。それどころか部下は詰問されていると感じ、士気が下がる恐れさえあります。部下の…

攻殻機動隊 名言

頭は立場が上の時に下げてこそはじめて効果がある。違うか。 ─ 荒巻大輔我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。 ─ 荒巻大輔人はおおむね自分で思うほどには、幸福で…

ビジョナリーカンパニー

「規律」「厳しい」「根気強い」「断固として」「熱心」「几帳面」「綿密」「組織的」「整然と」「職人のように」「厳格」「一貫性のある」「絞り込んだ」「責任ある」「責任をとる」といった言葉が、飛躍した企業に関する記事、インタビュー、原資料には繰…

プロラタとは

プロラタ pro-rate 比例配分の意。

ダニング=クルーガー効果

1.能力の低い人は自分のレベルを正しく評価できない。2.能力の低い人は他人のスキルも正しく評価できない。3.だから、能力の低い人は自分を過大評価する。

リーダーが費やすべき戦略上の5つの問題

組織のリーダーは、何事にも邪魔されない時間を定期的に、かつ十分長く取って熟考のみに費やすことを、みずからに課すべきだ。その際に、戦略を大局から考えるうえで役に立つ5つの問いを以下に示そう。1.フィットしていないものは何か?展開中の一連の活動…

不敗

「勝利」と「敗北」以外に、戦いには「不敗」という過程や結果がある。 確かに、ライバルに勝るとも劣らない努力を重ねている限り、そうそう負かされることはないはずだ。ナポレオン以前の君主同士の戦争では、基本的には軍隊の保全が最優先、軍事行動も予算…

軍事的な「天才」、勝負師の条件

軍事的な「天才」、勝負師の条件 経験に基づくアナログ的な「勘」 幅広い教養による「バランス感覚」 正しい状況判断のための「余裕」「客観視」

リーダーシップ評価指数

リーダーシップ評価指数は、「個人」と「組織」という2つの側面・領域から成り立っている。個人面では、経営トップおよび主要な経営幹部の個人的な資質(能力、特性、性格など)を測る。組織面では、リーダーシップを管理するために経営陣が組織全体に築いて…

マネジメントとは

「マネジメントとは何か。諸々の手法と手品の詰め合わせか。それとも、ビジネススクールで教えるように、分析道具のセットか。もちろん、道具としてのマネジメントも重要である。体温計や解剖学が、医者にとって大切であるのと同じである。だが、マネジメン…

上善水の如し『老子』

「上善」とは、最も理想的な生き方のこと。 そのように生きたいならば、水のあり方に学べというもの。「水」の特徴は次の3つ。第一は、器に逆らうことなく形を変える柔軟さ。第二は、人が好まない低い位置へ流れていく謙虚さ。第三は、水は時に硬い石をも砕…

リーダーシップとは

GEを20年率いたジャック・ウェルチ氏は、引退の記者会見で「どのようにして20世紀最高の経営者と呼ばれるようになったのか」という質問に対して、たった一言「セルフ・アウェアネス」と答えました。人の上に立つ者として、「自分を知る」ということ以上に重…

経験情報だけに頼るな、先行情報7割、経験情報3割

「いかなる過去の強者・覇者も、市場やお客様の要求の変化に応えられない者は、衰微・衰退を免れ得ない」――これは、セブン‐イレブンの生みの親・鈴木敏文氏の一貫して変わらぬ哲学である。鈴木氏は「変化への対応」の重要性を、まさにくどいといっていいほど…