ごろにゃ~の手帳(備忘録)

備忘録的ブログ。経営やマネジメント、IT、資産運用、健康管理などについて書き留めてます。

ブランド・マーケティング

インターナルマーケティング

消費者が強い関心を持つようなイノベーティブ(創造的)な製品を市場に出していくには、技術とマーケティングのイノベーションを同時に、かつスピーディーに実現していかなければならない。それには企業のトップはもちろん、あらゆる社員がマーケッターとな…

Twitterを導入する際の4つの活用ステップ

Twitterを導入する際の4つの活用ステップをまとめてみよう。(1)傾聴 〜モニタリング もっともベーシックなTwitter活用手段は、対話には踏み込まず、顧客の声をモニタリングすること。特別な準備は必要なく、『Topsy』『TwitterSearch』などの無料ツールを…

コンセプトメイク

新しい価値の提案企業コンセプト これからどこへ向かうのか。どうなりたいのか。事業コンセプト 何を目標とし、何で喜ばれ、どう社会で評価されていくのか。マーケテイングコンセプト 市場に対して、どう新しい考えを位置づけるか人材開発コンセプト どうい…

消費者心理(購買決定)プロセス いろいろ

AIDEESでは、「心酔」が消費者からの口コミ情報を発信する「推奨」となり、次の「注目」に結びつき拡大する循環性を持つAIDEESは以下が正しいかな。Attention注意 Interest関心 Desire欲求 Experience購入・体験 Enthusiasm心酔・熱中 Share情報共有

AISCEAS(アイシーズ)の法則

AISCEAS(アイシーズ)の法則とはAISAS(アイサス)の法則を補完するもので、アンヴィコミュニケーションズという企業が提唱した消費者行動のプロセスモデルです。従来のAISAS(アイサス)の法則に加え、S(検索)というプロセスの後にComparison(比較)とExami…

ネット広告プランニング

■コミュニケーションデザイン 1.どのような価値観を持った人に 2.どのようなベネフィット、メッセージを 3.どのコンタクトポイント通じて 4.どのような態度変容を促し、 5.最終的にどのようなアクションを起こさせるのか ■ネット広告での成功の鍵…

アンドロイドをマーケティング戦略

アンドロイドの各ディバイスへの普及は、 それが無料で使えることから、 メーカーサイドはコスト削減効果を期待し、 携帯をはじめとして進んでいくことのではないだろうか。 アンドロイド向けのクオリティーの高いアプリケーションを提供することで 見込み顧…

言わなければ伝わらない

顧客志向は大切だけれど、いかにお客様を大切に思っているかを 伝えなければ、お客様には伝わらない。 恋人である女性が、「愛してる」という言葉を何度も聞きたがるのと同じ。 企業とお客様の間には、以心伝心というものはなく、 キチンと伝えないと、二者…

幸福の方程式 新しい幸福の物語

★★★消費が変わってきている理由を探る★★★ 物質的豊かさと幸福との関係について、社会学者のジグムント・バウマン(1925〜 ポーランド出身の社会学者)は、「一人当たりGDPが一定水準に満たない場合は〈不幸〉だが、それが一定水準を超えると、一人当たり…

タレント起用の効果について考察

タレント起用の効果・・・純粋想起率のアップ・印象の関連付け 脳は知覚したものを全て記憶 ↓ なかなか アウトプットができない ↓ 関連付けがあるとアプトプットできる例:歴史年号の語呂合わせ 関連付け すでに記憶しているタレント∞企業(商品・サービス) …

トーン&マナーとは何か

トーン&マナーとは何かトーン&マナーは、もともと広告の世界で使われてきた言葉で、広告物から醸し出される雰囲気や調子(表現基調)のことを指します。 文章のトーン&マナーもほぼ同じ考え方ですが、ケイズワークでは「文章の論調と言葉の扱い方に関する…

用語・表記の統一

顧客向けの説明書や、ホームページ上文言等において トーン&マナーの一環として、用語・表記の統一をはかる必要がある。統一感がないと、見栄えが悪く感じ、信頼性の低下、 ブランド力の低下をまねく。名詞として使う場合、動詞として使う場合を分けて考え…

RFM分析

RFM分析とは顧客の購買行動・購買履歴から、優良顧客のセグメンテーションなどを行う顧客分析手法の1つ。顧客1人1人に関して次の3つの観点から指標化する。 * R(recency:最新購買日) いつ買ったか、最近購入しているか * F(frequency:累計購買回数) ど…

ブランドスイッチ分析

市場が成熟し競争が激化する中、売上やシェアを拡大するならば、他社顧客を自社 へスイッチさせなければならない。逆に売上やシェアを維持するならば、自社顧客の 他社へのスイッチを防がなければならない。 1.自社固定客:自社から自社へ 2.自社からの流出…

ブランドスイッチ資料

2007年4月実施 ミネラルウォーターのブランドスイッチ調査 brandswitch_ミネラルウォーター.pdf

因子分析

因子分析とは相関関係の強い変数の集合を作り、それぞれに共通する特性を探る手法。セグメンテーションやポジショニングなどの際に用いる。因子分析を行う際には、さまざまな質問をする。そして、これらを基に、全体の傾向を説明する度合いの高い因子をいく…

コレスポンデンス分析

コレスポンデンス分析は、アンケート調査で得られたデータや各種項目などのクロス集計を用いて分析・図示する1手法。 例えば、化粧品ブランドであれば肌によい・高い・使いたいなどの「イメージ項目」とOL・専業主婦・学生などの「職業」を1つの図にマッピン…

PSM分析

Price Sensitivity Measurementの略PSM分析とは消費者(調査回答者)の商品に対する価格感(値頃感)を探るための手法です。最適な価格を検討するうえで基準となる価格帯を抽出します。 価格帯を構成する指標 上限価格 これを上回ると、高すぎて購入されなく…

コンジョイント分析

コンジョイント分析とは、消費者が支持するであろう商品やサービスの要素探る分析手法のこと。 サイズ、デザイン、価格などの商品を構成する複数の要素を組み合わせ、どの組み合わせがもっとも消費者に支持されるのか分析する手法。新商品の属性組み合わせの…

デシル分析

デシル分析とは購買履歴データをもとに全顧客の購入金額を高い順に10等分して、各ランク(デシル1〜10)の購入比率や売上高構成比を算出する分析方法。 この比率や構成比によって、対売上高貢献度の高い優良顧客層を知ることができる。 このデシル分析の目的…

悩んだときは、お客様に聞け!

なぜ、顧客がはなれるのか?などと、 会議で、ああでもない、こうでもないと議論してしまうことがある。そんなときは基本に立ち返り、お客様に直接聞くのが一番早い。

GRP(延べ視聴率)

Gross Rating Point一定期間に流したCM1本ごとの視聴率の合計。GRP(%) = 広告1件あたりの平均露出量 × 広告を打つ回数 GRP(%) = リーチ(広告の到達率)× 平均フリークエンシー(広告接触の頻度) GRPは、テレビCM投資の規模や効果を…

インターネット広告効果

インターネット広告の認知獲得がブランディング効果を拡大20091214.pdf

新聞広告とネット広告のクロスメディア

2008年の10月に行われた調査は、全国の一般紙、スポーツ紙など計112紙を対象にしており、15〜69歳の男女28,809人から回答を得た。その結果、全体の8割以上が「テレビなどで知っているニュースでも新聞で改めて読む」と回答。男女40代以上では9割前後に達して…

ティーザー広告

商品を直接取り上げずに断片的な情報のみを公開し、消費者の興味をひくことを意図したプロモーション手法

エビングハウスの忘却曲線

20分後42% 1時間後56% 1日後74%、 1週間後77% 1ヶ月後には79%を忘却

顧客化過程

認知(意識・知識)・・・純粋想起・助成想起 ↓ 態度(評価・選好・関心) ↓ 購買(試行・使用) ■リサーチによる顧客化式 購買率=認知率×認知・関心転換率×関心・購買転換率つまり購買者数/回答者数=A認知者数/回答者数×B関心者数/認知者数×C購買者数/関…

マインドシェア

顧客の心の中に占める特定ブランドの占有率。 マインドシェアは直接に測定できるものではない。一般には、純粋想起率で代用することが多い。通常、マインドシェアは販売シェアとは一致しない。なぜなら、販売シェアは製品力や価格競争力、チャネル力なども加…

純粋想起

「コンビニと言えば○○」といったように、コンビニというカテゴリが与えられただけで、ブランド名を再生できる状態を指す。 一方、あるブランドが手がかりとして与えられた時、そのブランドへの認知を確認できることを「助成想起」、または「ブランド再認」と…

WEBデザインにおけるカラーマーケティング評価項目・色彩心理

■WEBデザインにおけるカラーマーケティング評価項目3つのカテゴリー Ⅰデザイン性 美しいか、また印象に残る配色か、色彩心理学の範疇において適切な配色か Ⅱユーザビリティー 文字の読みやすさや内容をじっくりと読めるか、疲れるような配色ではないか Ⅲカ…